[PR] 2025.04.12[Sat]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
|
[PR] 2025.04.12[Sat] × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 人間的な、あまりに人間的な 2008.12.13[Sat] グレンラガンのMADを見てたらカミナとシモンが何かにつけてしょっちゅう 顔を寄せたり裸でぺたぺたくっついている事に気づいてすげーびっくりした。 本編では全く気づかなかった。アレな、何事も前後関係が大事な。 グレンラガンは至る所で泣かさるんだけど出て来る涙がさらさらしている ストレス物質をあまり含んでないカタルティックじゃない涙というか…… 左脳は昂揚するんだけど右脳が一息ついて落ち着くような、不思議な感じがする。 作品自体のテンションは高い筈なのに何でだろう _ あーゆめにっきに妙に魅力を感じる理由が分かった 主人公の窓付きがある意味「朝日」のみよ子だからだ PR Welcome to Baronet Hotel 2008.12.05[Fri] ベッキーの手足の神経質な細さとまっすぐなロングヘアがかわいい アロマさんを連れてくと右手の壁を見て「この写真の女の子はベッキーさんかしら」って云うのがすごくいい。 何かと口やかましいおばあちゃんが実のところベッキーをとても大事にしてるっていうことがわかっていい。 そういうところに目が行くのはやっぱりアロマさんが女の子だからなんだろうなー そういえばベッキーの父母はどこで何してるんだっけ。 やっぱもう一周しないとわからない事多い いちご白書 2008.12.03[Wed] ミーチェの顔について色々と検討していたら「またお前変なのにハマってんな」と同居人に云われた。 私だって正味 たまにはっていうかたまにでいいから需要のあるものに目ざめたい。 可愛いいじゃんマモリス!灯台への愛を踊りで表現だぜ!壮大な仕事に対する誇りと情熱がかっこいいぜ!ミーチェは繁華街の入り口に立ちんぼみたいに突っ立ってるのに口を開けば哲学っていうギャップと、パッと見た感じで男か女か判別しかねる妙な雰囲気が年若いころのニーチェにそっくりなのがもうさ!(脳内補正だと分かるには分かるのだが私にはミーチェが非常に独特な感じの魅力的な女性に見える)でアニータさんはシャクレでいてしかもケツアゴなのに普通にいい女で、気っ風が良くて度量も大きそうなのに、どことなくヒモみたいな男にばっか掴まってるような男運の悪そうな感じがいいじゃないさ! ─と一応説明してみたけど確実に理解を得られてない気がする。YES! しかし改めて気づいた事として、私レイトンシリーズもつまるところ「自治体萌え」だな。という。 不思議な町は云うに及ばず、悪魔の箱で立ち寄るドロップストーンとか時間旅行のチャイナタウンとか、土地土地の「風土と人」「街と生活者」「そこで発生する人間の愛としがらみと齟齬」に萌えてるっぽい。 サントラに続いて設定資料集出ないかなー……サブキャラとか町とか見たい…… レイトンクリアしました 2008.12.01[Mon] ムービーをもっと大きい画面で 見さ せ て ………!!!! いいだけ耳慣れている筈のレイトン教授のテーマの バイオリンが一番盛り上がるフレーズの後ろで入ってる ピアノのコード進行が死ぬほどかっこいい事に今更気づく。 忍者ブログ[PR]
|